合同会社スパイラルビートロゴ

アスベスト調査サービスのご案内Service infomation

サンプル採取代行サービス

サンプル採取代行

2023年10月1日からはアスベストの事前調査や分析サンプル採取を行うには実務経験のある有資格者が行わなくてはならなくなりました。アスベストは人体に有害である物質であり、検体を採取するにはカッターやハンマーなど危険な工具を使う必要があります。全くの未経験者が採取を行い、カッターで指を切ってしまった… 目にタイルの破片が入ってしまった… などの実例報告も見受けます。
また、間違った採取方法では正確な分析結果が出ないこともあります。アスベストの検体採取は建材の知識と正しい採取法を体得した有資格者にお任せください。
弊社の有資格者がお客様に代わってサンプルを採取し、責任を持って分析会社にお送りさせて頂きます。

料金を見る

現地事前調査 + サンプル採取サービス

サービス名

建物の解体・リフォーム時に、建材に含まれた石綿が飛散しないよう適切な石綿対策を行うことがとても重要です。 このため、解体・改修を行う建物に石綿が使用されているかを事前に調査することが法令により事業者に義務付けられています。
事前調査の報告を怠った場合、最大30万円の罰金が課せられ、アスベスト除去作業などにおける措置義務に違反した場合は、3ヶ月以下の懲役刑または30万円以下の罰金が科せられることになっています。料金も含めアスベスト事前調査のことでお困りの方は、どうぞお気軽にご相談ください。

料金を見る

現地調査 + サンプル採取 + 含有分析サービス

サービス名

弊社では現地調査のみならず、アスベスト含有分析(定性・定量)も承ります。現地調査とのセットプランは「現地調査費用15,500円+13,000円=28,500円~」と、とても使い勝手の良い料金設定となっています。アスベスト調査の費用が高すぎるとお悩みの方に最適のプランです!
・使用機材:JIS A 1481-1(偏光顕微鏡法)
・石綿即に基づく事前調査のアスベスト分析マニュアル(偏光顕微鏡法)
報告書を希望される方にはPDFにて電子納品させていただいております。

料金を見る

アスベスト調査トータルサービス

サービス名

アスベスト事前調査トータルサービスは、書面調査・現地調査・検体採取・含有分析・報告書作成まで全て弊社にて執り行います。
まずは建築物の設計図書から書面調査を行います。次に書面調査の結果をもとにして、現地にて目視調査を行います。書面・目視の調査では石綿の有無の判断ができず、含有が疑われる建材については必要に応じて分析調査を行います。分析結果が出て石綿含有の有無が判明したら、書面・目視の調査に分析結果を反映させて報告書の完成となります。

料金を見る

アスベスト除去・廃棄処分サービス

サービス名

アスベストの調査・分析から除去⼯事までワンストップで対応いたします。
専門チームが御社までお伺いし、ヒアリングさせていただきお見積りさせていただきます。